
演劇で使用する超基本的な音響機材を説明するよ!
ミュージカルや生演奏なんかで使うものはこの時間ではすっ飛ばします!!(複雑になっちゃうから)
それは後日違う時間で説明するよ!
必要な機材一覧!
・BGMの再生機
・アンプ
・スピーカー
・サンプラー(あったら良いな!)
・ミキサー(あったら良いな!)
・各種接続ケーブル
BGM再生機
画像クリックで詳細見られるよ!
おすすめランキング!!
第1位 CD
第2位 MP3プレイヤー
第3位 MD
第4位 タブレット
第5位 スマホ
第6位 ノートパソコン
音質にプロ並みにこだわりたい!って訳じゃなければ、再生機として何を使うかという問題は、利便性だけの問題に成り下がります。
つまり、なんでもいいっちゃなんでもいいんだけど!
便利なのはCDかな。
大抵の小屋や会館にはプレイヤーが置いてあるしね。
でも機材持ち込みでやる場合(野外公演とか酒蔵公演とか公民館とか)安い機材だと、読み込みが遅かったり、音飛びが起きやすかったりするから注意してね。
MP3プレイヤーは音飛びとか読み込みとかの心配はないのだけど、とにかく操作がしづらいのだよ。暗い中でミキサーやサンプラー弄ったり台本見たりしながら操作するには、、ちょっとね。
もし使う場合は、必要な音源以外は削除したり曲順や設定を事前に何度も確認したり準備を行らないこと!
とにかく金がない!
おすすめランキング!
第1位 MP3プレイヤー
第2位 タブレット
第3位 スマホ
第4位 CD
第5位 スマホ
第6位 ノートパソコン
機材も持ち込みだよ! お金もないよ! と言う場合、おすすめなのはMP3プレイヤーです。なんてったって、それ自体が音源であり再生機だしね!
MP3プレイヤーを買うなら、中古のWALKMANとかipodがおすすめです。古くても高級機。新しい無名のプレイヤーより音が良いよ!
あと、タッチパネルじゃなくてボタンで操作するやつ(誤操作防止)
容量もそんなに必要ないし、電池持ちだって5時間ももてば十分。最悪モバイルバッテリーとかで充電しながら使ったって良いし、中古で十分!
いや、そもそも予算が全くないんです!と言う場合は、自分のタブレットかスマホを使いましょう。
おすすめはしないよ? 誤操作とか、いらん音が流れちゃったりしかねないし。けど、どうしても使うなら、音楽ファイルの整理はしっかりして、
必ず機内モードにしておきましょう!
えー、でもプロの音響さん、ノートパソコン使ってる人おおくない? と言う声が聞こえてきますね。はい。パソコンすごいよね。何でも出来るもん。MIDIコントローラーと組み合わせてBGMも効果音もその場でくみ合わせ! エフェクトかけてまるでDJのような音響を!! なんでもできるもん!!
必要になったら考えれば良いと思う。エフェクト掛かった音にしたいなら、まずはその音源を作ってCDにしよう。早めに稽古場に持って行ってあげて、役者にタイミングをとってもらおう。その方が役者にも劇団にも自分にもずっと良いと思います。
ということで、どうしても安定性に欠けるノートパソコンは最下位になってしまうのです。
特にwindows。おまえはダメだ
アンプ
アンプは音を大きくする機材のことだと覚えておけば大丈夫!
そのままじゃ小さな音をアンプを通すことで大きくできる!


ええ? でも普段使ってるミニコンポとか、CD入れるだけで大きな音出るよ?
そうだよね。だからややこしい。
実は、ああいう大きな音がでるやつはアンプを内蔵しているのです!!

じゃあ、ミニコンポを使えばいいじゃん!
ミニコンポの音量で足りる場合は、それが一番簡単です!
でも、残念ながら、多分足りない。
10~30Wぐらいの製品が多いイメージ。
最大出力の大きいものを使っても100W程度。
必要と言われている出力は大体こんな感じ!

演劇は、こっち!!
※屋外だとこの倍の出力が必要とされているようです。
※演劇だと音楽ライブほど音量必要なくない? と思いがちですが、ライブよりも
客席含めて空間を多く使うことが多いので、結局同じぐらい必要です!
今持っているコンポを使いたい! というなら、出力の確認を!
どうせ買うなら、コンポじゃなくて、高出力のアンプとスピーカーを買ったほうがいいと思うよ!
スピーカー
スピーカーは大きく分けて2種類あります!
その名も【パッシブスピーカー】と【パワード(アクティブ)スピーカー】
この違いを理解するには、アンプの仕組みが重要!
なので、先にアンプの項目から読んでね!
パッシブスピーカー
パワードスピーカー


上の図を見てもらうと一目瞭然!
つまり、アンプ内蔵かそうじゃないかで呼び方が変わるのです!
デスクトップパソコン用のスピーカーって、ボリュームのつまみが付いていることが多いと思います。
あれは【アンプ】内蔵されているから音を大きく出来るのです!
さらにざっくり言ってしまえば!
ボリューム調整のつまみが
無
有
パッシブスピーカー
パワードスピーカー
……買うときは、ちゃんとどちらなのか調べてね。
サンプラー
サンプラーは音を出す機械!
演劇では効果音を鳴らすのに使うことが多い!&あるととっても便利!
CDデッキやMP3プレイヤーでも効果音を鳴らすことはもちろん可能だけど、
本番中の慌ただしい中正確なタイミングで音を出すのって想像よりずっと大変なんだよね。だから、こそ!簡単に目的の音が出せるサンプラーは重宝されているのだ!
サンプラー見本

上記図の再生ボタンを押すと【登録した音】が流れるぞ!
ノックの音や、雷の音などBGMをCDデッキで流しているときでも
コレなら簡単に重ねて再生できる! 便利!
音の登録は機種によって違うけども、最近の物はSDカードにデータを入れルのが主流っぽい!
お高い物だと、いろんなエフェクトやイコライザー、等が付いた物も!